先日お伝えした部屋のカビ問題について、、

↓↓前回の話↓↓



カビ部屋で初めて朝を迎えた日、あまりの頭痛と眩暈に部屋を出て一度ホステルに戻ることも考えたんですが、、
きっと前払いした$1000は返ってこないし、どうにかこのカビ問題を解決できないかと近所の薬局へ、、

FullSizeRender



それで買ったのがこちら。


FullSizeRender
350mlのスプレーボトルに水とチョウジ油を10滴程垂らして、あの忌々しいレンガ壁にこれでもかと吹きかける、、


FullSizeRender

すると、、

IMG_4256

この部屋窓がないんですよ。だから、扇風機をマックスにドアを開けっぱなしにしたまま、とりあえず中庭に避難し数時間は外で待機、、、

IMG_4262
この家の中庭は好きなんだよな、、
FullSizeRender

カビ臭が完全になくなったわけではないけど、かなり改善しました。

その日はその後も、チョウジ油ぶっかけ&扇風機マックス&外に逃げるを繰り返し、、


頭痛も治ったので、死を覚悟しもう一夜カビ部屋で寝てみる事に、、

IMG_4260


と言う事で、現在カビ部屋に引っ越し4日目となりましたが、前払いした一ヶ月間はなんとかサバイブできそうです。。

だけど、長期滞在はしたくないので一ヶ月後の引越し先を探し中です。。


因みに、オーストラリアの別の街に住む友人も連絡をくれて、

FullSizeRender
ホワイトビネガーもカビに効くらしいです。

オーストラリアって日本の夏ほど湿気ないはずなんだけど、家の造り的に古い家も多いからカビ問題はあるあるなのかもしれないです。。



↓ハッピーな話↓


↓奈良の話↓