8月の奈良は渋い行事が目白押し。浮見堂エリア今年、3年ぶりに奈良の夏の風物詩「燈花会(とうかえ)」が開催されました。猿沢池や浮見堂、東大寺など様々な名所で約2万本以上のろうそくの明かりが灯され、奈良のまちを幻想的な風景で彩ります。「燈花(とうか)」とは、ろうそく ...
【奈良③:中谷堂のよもぎ餅(奈良市)】曲がる背中を許したあの日。
奈良グルメといえば、中谷堂のよもぎ餅。五重塔を水面に映す猿沢池のベンチに腰掛けながら、味わうのが通。モチモチでよもぎの香りが鼻に抜け、邪気の心を払うと言うのはどうやら本当らしい。ところで最近、同年代の友人たちとの会話で親との関係が話題に出ることが度々あっ ...
【奈良②:興福寺】悩める厄年女の前に現れた救世主、、??
興福寺、国宝館にて。興福寺の国宝館は名品の宝庫。奈良に来たらぜひ立ち寄るべき! 【菩薩】千手観音さま 国宝館:千手観音菩薩立像(国宝) 【菩薩】とは...「如来」が〝悟りを開いた者〟であり、「菩薩」は〝悟りを求めて修行しつつ、自分だけでなく人々をも悟らせ救済する者 ...
【奈良①:興福寺】ポッテリフォルムが堪らない仏像界のゆるキャラ。
奈良のシンボルと言えば、やはり興福寺の五重塔。興福寺・国宝館に安置される天燈鬼像(てんとうき)[国宝]がこちら。このポッテリ3頭身バディが、カリカリ袋を誇らしげに抱える我が家のデブ猫に見える。 【邪鬼(じゃき)】日本や中国・朝鮮半島に伝わる人間に対して悪をばらま ...
運命の出会いは自分で作るもの。一歩間違えたらヤバイ奴。
友人はぎちゃん、との出会い。めっちゃゴリゴリ距離詰めてきますやんこの人っていう。はぎちゃんが知人に言われたという「音楽がなくてもハギが幸せって思える境地になれるといいね。」って言葉、あの時の私の心にすごくスッと入ってきたんだ。当時は漫画の事を考えるだけで ...
誰が一番ヤバい奴になれるかコンテスト★で優勝した友人。
It's only me who knows what i'm feeling(私がどう感じるか決めるのは私なの)like I'm happy or not(私が恵まれてるかどうかなんて)Don't tell me now what I'm supposed to feel(あなたが勝手に決めないでよ。)It's only me...(私がどう感じるか決めるのは私なの)↑はぎち ...